ホーム

Oakforest-PACS 運用開始に関する合同記者会見を開催

 東京大学情報基盤センター(センター長:中村宏)と筑波大学計算科学研究センター(センター長:梅村雅之)が共同運営する、最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC:Joint Center for Advanced High Performance Computing、施設長:中村宏)は、2016年12月1日、超並列クラスタ型スーパーコンピュータOakforest-PACSの正式運用を開始し、記者発表を行いました。


 

 同システムはピーク性能25 PFLOPS(注1)(LINPACK、注2、性能13.55 PFLOPS)の性能を有し、運用時点で国内最高性能システムです。最先端共同HPC基盤施設は、東京大学及び筑波大学により共同運営されると共に、2大学が共同してスーパーコンピュータの調達・運用を行う、国内初の試みです。同システムは東京大学柏キャンパス内の情報基盤センターに設置されますが、システムの調達・導入・運用及び主な利用プログラム運用等の全てを2大学が共同で実施します。同システムは、革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI、注3)及び両大学が個別に実施する各種利用プログラムの下、国内最大のスーパーコンピュータ資源として共同利用に供され、次世代のさまざまな科学技術分野の研究開発を飛躍的に推進します。また、最先端計算科学の研究だけでなく、計算科学及びHPC分野の人材育成にも利用され、各分野の今後の発展に貢献します。本システムの導入及び運用により、東京大学情報基盤センター及び筑波大学計算科学研究センターは、なお一層の社会貢献に寄与していきます。

注釈

(注1)PFLOPS(ペタフロップス)
計算機の処理性能の指標としてFLOPS(Floating-point Operations Per Second)、すなわち1 秒間に実行可能な浮動小数点数演算回数(実数演算回数)が用いられる。PFLOPS (Peta FLOPS) = 1015 FLOPS である。

(注2)LINPACK
コンピュータの演算性能を実際の計算で測定するための一つの方法としてベンチマークに用いられる、連立一次方程式の求解プログラム。並列型スーパーコンピュータのために特に高性能向けに作成されたHPL (High Performance LINPACK)が一般的に用いられる。

(注3)HPCI
革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(High Performance Computing Infrastructure)。「京」コンピュータをはじめとする、国内主要スーパーコンピュータ資源の科学技術計算への共同利用を統一的に管理運用する文部科学省のプログラム。スーパーコンピュータを必要とする科学技術計算プロジェクトを年度単位で公募し、審査結果に基づいて利用資源割り当てが決定される。

関連リンク:

富士通株式会社 プレスリリース
「東京大学・筑波大学が共同運営する最先端共同HPC基盤施設の国内最高性能のスーパーコンピュータが稼働開始」 日本語版 ・ 英語版

データダイレクト・ネットワークス・ジャパン株式会社 プレスリリース
「DDN IMEが最先端共同HPC基盤施設の日本最速スーパーコンピュータOakforest-PACS上で1TB/秒を超える実効I/O性能を達成」 日本語版 ・ 英語版

最先端共同HPC基盤施設のトップページに戻る